今まではブログを継続できなかった
ブログを作ったのは何度目か。
多分4,5回目だけど、今までは長続きしなかった。
長続きというかほとんど3日坊主。
今回もまだ3日しか経ってない時点で何を言うかという状況なのだけど、なんとなく続く気がする。
ブログが続かない理由
続かなかった理由はその時々だけど、列記してみると以下のような感じ。
・デザインばっかり凝って疲れてしまう
・SEOとか小手先の方法を色々調べて疲れてしまう
・決めたテーマのネタが思い浮かばない
・書く時間がない
・アクセスされない
など、そんなに多くはないけどやめるのは簡単だからすぐやめてしまっていた。
ブログを続けるには
ではなぜ今回ブログが続けられる気がするかというと、上記の続かなかった理由をそれぞれ解消できているからである。
・デザインばっかり凝って疲れてしまう
→はてなブログが出てきてデザインが楽
以前はwordpressやBloggerなどのサービスを使っていたけどいいデザインがないし、ちょっといじり始めると泥沼。今はもしかしたらそれらのサービスでも良い物があるかもしれないけど、とりあえずはてなブログで今回はあまりいじらずに気にならない程度のデザインになっているのでまずはこれで続けて見ようと思う。
・SEOとか小手先の方法を色々調べて疲れてしまう
→これは単純に考えないことにした。
記事数がある程度ないとアクセスされないのは当たり前だと割り切って、キーワードとかSEOとかアクセスアップの手法には時間をかけないことにした。
・決めたテーマのネタが思い浮かばない
→雑記ブログはテーマに縛られない
今までは特定のテーマを書かないと読者なんて得られないと思っていた。
だからグルメをテーマにしたり、節約をテーマにしたり、旅行をテーマにしたりして1つ1つのブログを作っていたのだけど、それだとまず記事を書くのが大変。
更新しない日のほうが多いのが当然になってしまい、そのうち全く書かなくなる。
雑記ブログであればそれぞれを1つのブログに書けば良く、なんでも書いて良いんだと思えば書きたいことも意外と出てくる。
それだとまとまりの無い雑多なものになってしまうのがなんとなく嫌だなーという思いも有ったのだけど、続かなければ元も子もない。
雑多になったとしても、なんとなく好きなものが似ている人とか、行動パターンが近い人の目に止まってくれるかもしれない。そう考えて書くことにした。
・書く時間がない
→時間ができた。
まぁこれは以前からもホントは時間が有ったのかもしれないけど、最近では仕事も自分のペースでできるようになったり、そもそもそれほど忙しいわけでもないので平日でも書くことができるし、土日も使える。
慣れてくるまでは1記事書くのも時間がかかるだろうけど慣れてくればもっと書く時間も短くなるだろうし、ここらで頑張ってみたいと思う。
・アクセスされない
→アクセスされた!
なんと言ってもこれが一番大きいと思うのだけど、ブログを初めて3日目にしてアクセスしてもらうことができた。
5pv程度だけど、それでも0とは大違い。
何かの間違いかもしれないけど、もしかしたら数名の人がこの駄文を読んで時間を無駄にしているところを想像すると、うふふ、と思ってしまう。
継続すれば結果が出るのか
以上、継続できそうな状況が出来上がったわけだけど、継続したら結果が出るかどうかは別問題。
結果がでるといいなぁと願望を持っている。
あとはモチベーションが上がるような、参考になる人が良いのだけど。
自分が好きなブログは、好きなことをとにかく好きと書いている人たちだから、なかなか真似出来ないんだよなぁ。
ブログ運営について考えている記事一覧↓
これ読んで勉強しました↓